株式会社主婦の友社は、 9月14日(水)に『尾木ママの叱らずしつけ21のコツ』( https://www.amazon.co.jp/dp/

“こわい顔で「ダメ!」と叱られても、 子どもの心に残るのは恐怖だけ”(尾木ママ)
- 「叱るよりほめる!」尾木ママ流の子育て

1. ママのこわい顔より笑顔のほうが子どもを伸ばす
2. 子どもの成長に必要なのは親への安心感
3. ほめる=子どものありのままの姿を認める、 と考えて
「“子どものしつけ=叱ること”と思っている人が多いけれど、 赤ちゃんだろうが、 子どもだろうが、 20才の大人だろうが、 叱る必要性などまったくない」と本書で尾木ママは述べています。 叱っても子どもの心に残るのは恐怖だけで、 それよりも笑顔で教えるほうがずっと学習効果が高いということが
また、 子どもの成長に大切なのは、 親に愛され、 見守られ、 つらさにも共感されているという、 絶対的な安心感。 この安心感を育てるいちばんの方法がほめることであり、 それが自己肯定感(ありのままの自分でいいという感情)
- 「“早くしなさい!”は育児のタブー言葉」など、 ”叱らないしつけ”の対応策を伝授

尾木ママによると、 命令口調で大人から指示され続けていると、 自分自身で主体的に考えることができなくなっていってしまうそう
本書では、 上記のように、 世の中のマナーややってはいけないことを叱らずに教える、 親の心の持ち方や考え方、 声かけの21のコツをご紹介します。 科学的知見に基づく説得力のある対応策を、 具体的なシチュエーションでの多数のマンガもまじえ、 尾木ママの優しい語り口で解説しています。

さまざまな“叱らないしつけ”のコツを盛り込んだ本書の中で、 尾木ママは以下のように述べています。 「“子育てに失敗はつきもの”。 親だって失敗したり、 迷ったりして当たり前。 たとえ失敗することがあっても、 シンプルにうんと子どもを愛してあげていれば、 たいていのことは、 大丈夫!」。 ママ&パパの不安や心配をとりのぞき、 肩肘張らない子育てへと向き合える一冊です。
【書誌情報】

タイトル:尾木ママの叱らずしつけ21のコツ
定価:1,000円+税
発売日:2016年9月14日
判型・ページ数:四六・188ページ
ISBN:978-4-07-418001-1
https:/www.amazon.co.jp/dp/
- 尾木直樹(おぎ なおき)

教育評論家。 法政大学教職課程センター長・教授。 臨床教育研究所「虹」所長。 情報、 バラエティ番組など多方面で活躍。 子どもの教育・子育て問題、 いじめ、 体罰問題などに関する著書も多数。 育児誌『Baby-mo』の連載では、 その愛のある優しい語り口に「気持ちがラクになった!」
本件に関するメディアの方のお問い合わせ先
株式会社主婦の友社 広報・宣伝課
TEL.03-5280-7577
pr★shufunotomo.com (★は@に変換してください)